マダニ 犬(ペット)の病気 (症状 原因 治療方法)

お知らせ よくある質問 お問い合わせ マイページ サイトマップ
電話番号
子犬の病気について
「動物は、痛くても、苦しくても、話せません。 飼い主のあなたが、いち早くこういった病気に気づいてあげることが大切です」

マダニ
春から夏にかけて、自然の多い環境で飼われている犬にしばしばみられるのが、マダニの寄生です。マダニは、犬の皮膚から血を吸って大きくふくれます。
 
症状
マダニは、木や草の葉先に生息し、犬がそこを歩いたときに犬の体に付着します。都会でも、公園や道路沿いの新しい植え込みや芝生から犬にうつることがあります。犬の被毛に付着したダニは、皮膚のやわらかいところえ口吻を差し込んで吸血します。
犬の体表にアズキ大から大豆大の光沢のある赤黒い虫が皮膚にしっかりと食い込むように付着していたら、それがマダニです。
付着して、まだ血をすっていないときには、2~3ミリのすばやく動く小さな虫ですが、血を吸って体を大きく膨らみます。
マダニは、目のふち、耳の付け根、頬、肩、前足に寄生することが多く、ときには、足の裏にも見つかります。普通は2~3匹の寄生ですが、ときには、1匹の犬に数十匹~数百匹も寄生していることがあります。
原因
マダニが寄生して、症状をおこします
診断方法
マダニは、血を吸うと大きくなるので、肉眼で見分けがつきます。
治療方法
2~3匹の寄生であれば、ピンセットなどを使って皮膚から静かに引き抜くだけで治療は終わりです。その際、ダニが食いついている根元からとってやらないと、ダニの頭部が皮膚に残ってしまいます。
マダニに大量に寄生されている場合や、繰り返し寄生を受ける場合には、ダニ対策用の外用薬や寄生虫の感染を防ぐ薬剤、あるいは寄生虫を殺す抗生物質などを定期的に投与し、駆除と予防をおこないます。

地域によっては、マダニは、赤血球に寄生する原虫(バベシア)や人間にも感染する野兎病などの病原菌の中間宿主となります。吸血してふくれたマダニを見つけてこれを除去するときには、決してつぶさないようにし、テッシュペーパーなどでしっかり包んで処分します。
予防方法
日々、犬の体をチェックしてあげて、早期発見、早期治療を心がけましょう。
   

犬の病気について(症状、原因、診断、治療方法)
あ行
アカルス
アトピー性皮膚炎
イヌ条虫症
か行
外耳炎
疥癬(かいせん)
回虫症
狂犬病
角膜炎
結膜炎
気管支炎
(ケンネルコフ)

鉤虫症
股関節形成不全
さ行
脂漏症
食物アレルギー
ジステンパー
水頭症(すいとうしょう)
た行
タマネギ中毒
脱毛症
チェリーアイ
チョコレート中毒
中耳炎
椎間板ヘルニア
てんかん

な行
熱中症(熱射病)
膿皮症(のうひしょう)

は行
鞭虫症
(べんちゅうしょう)

フィラリア症
パルボウイルス感染症

ま行
マダニ
耳疥癬(ミミダニ感染)

ま行

ら行
流涙症
(りゅうるいしょう)
犬の病気についてのトップへ

■「また、このページにこようかな?」と思ったら、こちらをクリック→【お気に入りに追加する】
■「こういったの友達が探していたな~、知らせてあげよう」→【このホームページを友達に教える】


ワンちゃんの為に、もっと「病気について」勉強したいかたは、この本で!
選りすぐりの10冊は、ここをクリック



福岡市内の動物病院一覧


ペットのプロ(ブリーダー)が認めた!こだわりのペット用品

●「飼主さんは気づいてなくても、周りの人は、ワンちゃんのニオイに困っているかも・・・」
ワンちゃんのニオイが気になったら
↓    ↓    ↓
84.6%のかたが、「消臭効果に満足」と答え
92.3%のかたが、「今後も使っていきたい」と答えたという
ペットのプロ(ブリーダー)も認めた消臭剤 天使の水



●「こんなトイレシーツがあったなんて!」
これで、朝のむ~んとしたニオイから、開放されます
↓    ↓    ↓
おしっこのにおいに、頭を悩ませているかたへ 炭ペットシーツ


TEL
FAX番号
  • FAX注文
メール
  • メールフォーム